
ICL手術をしたら裸眼で過ごせるとは聞いていても、見え方がどう変わるのかご存じでしょうか。
どんな手術をするのか、手術後はどう過ごせばいいのか、気になっている方は多いでしょう。
この記事では、ICL手術後の見え方の変化や、過ごし方の注意点などを詳しく解説します。
ICL手術をして見えるようになるのか不安な方、手術後に気をつけることを知りたい方は、ぜひ参考にしてください。
ICL(眼内コンタクトレンズ)の手術とは
ICL(眼内コンタクトレンズ)は、Implantable Contact Lens(インプランタブルコンタクトレンズ)の略で、有水晶体後房レンズとも呼ばれています。
素材には生体適合性の高いコラマー(Collamer)が使われていて、目の中で異物として認識されにくく、劣化や変性せず長期間レンズとしての機能を果たすことが期待できます。
なお、ICLは、日本では2010年2月に厚生労働省より認可を受けている医療機器です。
(医療機器製造販売承認番号:22200BZY00001000)
ICLとは?
ICLは、角膜を削らず目の中に特殊なレンズを挿入することで、近視や乱視などの屈折異常を矯正する手術です。
レーシックができない方(強度近視や角膜が薄いなど)も、適応範囲が広いため治療できる可能性があります。
一度挿入したレンズは毎日の手入れは不要ですが、度数が合わなかったり、目の病気になったりしたときは交換や取り出しができる可逆性があるのも特徴のひとつです。
メガネやコンタクトレンズをしなくても裸眼で過ごせるようになるため、QOL(生活の質)の向上にもつながります。
ICLの手術方法
ICL手術は日帰りで行える低侵襲(身体に負担が少ない)眼内手術です。
- 点眼麻酔を使用して痛みを抑える(手術の約30分前から)
- 角膜を約3mm切開する
- 折りたたまれたレンズを眼内に挿入する
- 虹彩と水晶体の間(後房)にレンズを展開して位置を調整し固定する
- 手術後は一定時間安静にして経過を観察する
手術時間は片目で約10〜15分、両目同時手術で約20〜30分で終わります。
安静時間も含めて2時間ほどで帰宅できます。
なお、切開創は自然に閉じるため、縫合の必要はありません。
ICL手術後の見え方
ICL手術後の見え方については、多くの方が気になるところです。
いつから見えるようになるのか、見え方の変化などについて解説します。
いつから見えるようになる?
見えるようになる時期は個人差があり、手術直後はぼやけることが多いですが、多くの場合翌日以降には安定してきます。
数日~1週間ほどで、日常生活が送れる程度に視力が回復して、裸眼で見えるようになってきます。
ただし、視界がにじんだり、かすんで見えるなどの症状が続く場合もあり、安定するまでに数ヶ月かかるケースもあるため、定期検診で見え方を確認することが重要です。
見え方はどう変わる?
ICL手術をしてすぐは、見え方に違和感があるかもしれません。
矯正視力としてメガネやコンタクトレンズで矯正していた視力は出すことが可能ですが、近視や乱視の回復により、視界が広い、歪みが少ない、明るく見えるなど、見え方が違うと感じる方も少なくありません。
強度近視や重度の乱視の方ほど、最初は見え方の違いに戸惑うかもしれませんが、メガネの厚みがない分歪みが少なく視界が広くなり、慣れると快適に過ごせるようになることがほとんどです。
ハロー・グレア現象に注意
ICL手術後に、夜間や暗い場所でハロー・グレア現象が起こることがあります。
光の輪が見える(ハロー)や、光がギラギラして見える(グレア)は、手術直後は多く見られますが、時間の経過とともに数週間~1ヶ月ほどでだんだん気にならなくなることがほとんどです。
しかし、症状には個人差があるため、1ヶ月以上続くようなときはクリニックへ相談しましょう。
老眼を自覚することもある
ICL手術をして遠くが見えるようになると、今まで意識していなかった老眼を自覚することもあります。
手元が見えにくくなった場合、近くを見るための老眼鏡が必要になるかもしれません。
年齢的に老眼の可能性がある方は、事前に医師とよく相談してICLを検討しましょう。
なお、老眼に対応したICLも存在しますが、日本ではまだ一般的ではありません。
ICL手術後の過ごし方
ICLの手術後は、視力が安定するまで安静に過ごすことが推奨されています。
具体的にどのようなことに気をつければ良いのか、日数別に詳しく解説します。
手術当日
ICL手術の当日は、自宅でできるだけ安静に過ごしましょう。
痛みはほとんどありませんが、違和感や異物感を覚える場合もあります。
入浴や洗顔は手術の当日は控えて、目の周りに触れないように軽く拭く程度にしましょう。
感染症を防ぐために、処方された点眼薬をきちんと使用することに加え、保護メガネの着用が推奨されます。
寝る姿勢も、うつ伏せや横向きは避けて、仰向けで寝るように意識してください。
家事や日常生活は負担がかからない程度の軽いものなら可能ですが、テレビやスマートフォンなどの見すぎは目が疲れてしまうため、手術当日はなるべく短時間にしましょう。
翌日~3日目
ICL手術の翌日は経過観察のためにクリニックで診察を受けます。
翌日になると、視力の回復を実感する方も増えてきます。
肩から下のシャワーが可能になったり、デスクワークが許可されたりと、制限が少しずつなくなる期間です。
ただし、車の運転は夜間の見え方が変わっている可能性があるため、医師の指示に従いましょう。
1週間後以降
ICL手術後の1週間を目安に再度診察が行われ、ほとんどの制限がなくなり、手術前と同じような生活ができるようになります。
運動やアイメイクなどは、後述しますが控えた方が良い期間が長いものもあるため、注意が必要です。
見え方が安定する方もいますが個人差があり、数ヶ月かけて安定するケースもあるため、医師と相談しながら経過観察をしましょう。
ICL手術後|いつから始められる?
ICL手術後、何をいつから始められるのか、知っておきましょう。
安静期間を経てから日常生活に戻る際に気になる「いつから?」についてまとめました。
仕事
デスクワークや軽い家事ならば、手術後2~3日で始めることが可能ですが、パソコンの画面を長時間見る仕事内容の場合は、開始時期を医師に相談してみましょう。
デスクワークでも仕事内容によっては、もう少し時間をかけてからの復帰が望ましいとされる場合もあります。
力仕事や屋外作業は、手術後1週間は控えるように推奨されています。
医師とよく相談して、指示に従い休養を取ることが重要です。
運転
車の運転は、ICL手術の翌日の経過確認で医師の許可が出れば可能です。
ただし、見え方の変化があったり、夜間のハロー・グレア現象の影響があったりする可能性があるため、慎重に運転することが必要です。
また、タクシーやバス、重機の運転がある仕事の場合は、安全のためにも医師に確認を取ってからにしましょう。
運動
運動は、軽いストレッチや散歩程度ならば、ICL手術後3日後くらいから始めることができます。
ジョギングやゴルフ、ジムなどの激しい動きがある運動は、医師の指示に従ったうえで1週間後を目安に可能です。
ただし、水泳やマリンスポーツのように目に水が入る可能性のあるスポーツは、1ヶ月は控える必要があるため、注意が必要です。
メイク・スキンケア
スキンケアは目の周りを避けて翌日から、目の周りは1週間後を目安に医師に確認のうえ可能です。
アイメイクや目の周りのベースメイク以外は4日後から行って構いませんが、目の周りのメイクには注意が必要です。
ただし、アイメイクは経過観察と医師の診察により、約1週間は控えることが推奨されます。
目の周りを触らないことを意識して、メイクやスキンケアも目の周りを避けて行いましょう。
入浴
ICL手術の当日はシャワーを控えて、翌日に肩から下のシャワーができますが、顔や目に水がかからないように注意が必要です。
翌日以降の洗髪は上を向いてならば可能ですが、通常の洗髪や洗顔ができるのは手術後4日目以降です。
当日~3日目までは、濡らしたタオルやガーゼで、目の周りを避けて優しく顔を拭くだけにしてください。
湯船に浸かる入浴は、顔や目に水がかからないようにしながら、3日目以降が目安です。
飲酒
ICL手術後は、約3日間は飲酒を控えましょう。
術後感染症や眼圧上昇を引き起こす可能性があるため、飲酒開始時期は医師とよく相談してください。
ICL手術後についてよくある質問
ICL手術後についてよくある質問をまとめました。
ICL治療後に長期的に安定した視力を維持するためにも、参考にしてください。
カラーコンタクトレンズやまつ毛パーマはできる?
カラーコンタクトレンズは、ICL手術後に装用可能ですが、目への刺激になりやすいため約1ヶ月は控えてください。
酸素透過率が低いものが多いカラーコンタクトレンズは目の負担や炎症の原因になりかねないため、医師の許可を得てからにしましょう。
まつ毛パーマやまつ毛エクステは、ICL手術後1ヶ月後の検診で問題がなければ可能です。
保護メガネはいつまで必要?
多くのクリニックでは、ICL手術後に目の保護のために保護メガネを装用することを推奨しています。
切開創は約3mmほどですが、塞がるまでは異物や細菌が侵入して感染症が起こりやすい状態です。
就寝時に目を触ったり、刺激を受けたりするのを防ぐためにも、手術後3日~1週間は保護メガネを使用しましょう。
日中の外出には、花粉や紫外線から目を守る保護サングラスの装用をおすすめします。
定期検診はいつまで続ける?
ICL手術後は、以下のようなタイミングで定期検診があります。
- 術後翌日
- 術後1週間
- 術後3週間~1ヶ月
- 術後3ヶ月
- 以降、必要に応じて半年~1年
目の状態や視力の安定、ライフスタイルなどにより、定期検診の間隔は異なることがありますが、医師の指示に従って通院しましょう。
ICLによって裸眼で過ごせるようになり、長期的に安定した視力が得られたとしても、他の目の病気にかかる可能性は否定できません。
ICLをしていなかったとしても、年に1度の眼科検診は推奨されていて、目の病気のリスクを防ぐためにも定期的に眼科検診を忘れずに受けましょう。
合併症や感染症のリスクはある?
ICL手術には、まれですが合併症や感染症のリスクがあります。
- 術後眼内炎(感染症)
- 眼圧上昇
- 角膜内皮細胞減少
- 眼球内出血
- 白内障の進行
- レンズの位置ずれ
術後眼内炎は感染症ですが、発症率は0.0167%(1/6000例)との報告があり、術後の点眼や注意事項を守っていれば防げる可能性が高まります。
合併症についても、ICL手術後の発症は非常にまれですが、リスクを避けるためにも事前の適応検査と手術後の定期的な通院が不可欠です。
まとめ
ICL手術は視力の回復が期待でき、多くの方が長期的に快適に過ごせるメリットがある視力矯正方法です。
手術後の見え方や回復速度には個人差がありますが、数日~1週間後には日常生活を通常通りに過ごせる視力が得られることが期待できます。
ICL手術後の過ごし方に注意して、合併症リスクを抑えることで、長く安定した視力を維持できます。
不安や心配なことがあれば、事前のカウンセリングで医師とよく相談して、納得のうえで治療を受けましょう。
タワーリバーク眼科はICL(眼内コンタクトレンズ)の手術をご希望の患者様に向けて、LINEの個別相談やご案内を行っているため、いつでもご相談いただけます。
視力検査を希望されない方は、オンライン診療にも対応しております。
ICL手術を検討している方、手術後について疑問がある方は、タワーリバーク眼科へぜひお気軽にご相談ください。